こんにちは、りっちゃんです!
今回はジャニーズWESTのライブで新潟に遠征したのですが、その時に観光してきました。
ただ、メインはライブだったのであんまりがっつり「旅行!」って感じじゃないです。
ライブの翌日、朝ごはんを食べるためにやってきたのはおにぎり屋さんです。

新潟といえばやっぱりお米!ですよね〜!!
メニューはこんな感じ。
優柔不断の私、めちゃくちゃ迷いました・・・
悩みに悩んでこちらにしました!!!(写真じゃ何の具かわからんぞ)

塩むすびと鮭にです!漬物はセットになってるみたいです。
味噌汁のお腕と見比べてもらうと、おにぎりが大きいのが伝わりますかね?

アップで見ると分かると思うんですが、海苔に塩がついてるんです。
普通はご飯に塩味がついているから珍しいな〜って思いました。
めちゃくちゃ美味しかったです!!!
日本人に生まれて良かった〜!!
前日は朝も昼もパンで、夜はコンビニおにぎりだったから余計に美味しく感じました(笑)
店内はカウンターのみで6席くらいで私たちが入店した時は他のお客さんは誰もいませんでしたが、食べてる間にたくさん来てあっという間に満席になっていました。
お持ち帰りしてる人たちも多かったな。
ほとんどが同年代の女の子で、同じ目的で新潟来た人だと思われました(笑)
朝ごはんを食べた後は、ホテルに戻ってチェックアウト。
ただ次の予定は「昼食」なので何しようかと・・・(笑)
時間が潰せそうなショッピングセンター、ラブラ万代へ。
想像以上にたくさんお店が入ってて(失礼だな)いい時間潰しになりました(笑)
朱鷺メッセでライブがあって時間を潰したい人たちにおすすめ!徒歩15分くらいかな。
私食べ物系キーホルダーのガチャガチャをするのが好きで見つけるとやらずにはいられないんですが(突然すぎるね)
ここでやったことないのを見つけたんです!チーズ!
左の3つはキーホルダーじゃないようなので、右の2つを狙ってやります。

じゃーん!狙い通りキーホルダータイプが出ました♡
Pちゃんはデザートチーズが出てたかな!

狙ったのが出たのもあってめちゃくちゃ嬉しかった私はすぐにバッグに付けました。このあとすぐ無くすとは思いもせずに・・・
ラブラ万代で時間を潰した私たちはお昼ごはんを食べに行きます。
そう。私はここを徒歩で歩いてる間にさっきのチーズのキーホルダーを落としたことに気がつきます。早かった・・・ガチャガチャしてから30分くらいでの出来事ですね(笑)
そんなこんな(?)しているうちにお昼ごはんの場所に到着!
ピアbandaiの中の回転寿司のお店です。

ここはMちゃんからおすすめだよって教えてもらっていたお店です。
朱鷺メッセから徒歩10分の場所にあるので本当は前日のライブの日に昼公演と夜公演間で行こうと思ってたのですが、案の定同じこと考えてる人たちがいっぱいいて行けなかったのでリベンジです!
店内は満席で番号札を受け取って待ちましたが、5分程で席に着けました。

メニューはこんな感じ。

奥にあるのは赤黒いけどえんがわです。
こんな色してるえんがわ初めてみたなあ!

100円じゃない回転寿司のお店でよくある流れてないネタは直接お店の人に注文するスタイルなのですが
「ばくだん下さい!」「ばくだんお願いします!」と大人気のばくだん。
・・・ばくだんってなんだ?ってその場で調べて見ると、このお店の名物で「その日の仕入れによる8種類ほどを刻んで軍艦にしたもの」とのこと。
美味しそう!これは食べなきゃ!と注文してみました。
まさにばくだん!!!
お刺身だけではなくて、たくあんとか納豆も入ってました。

もちろん一口では食べきれないので、先に具の部分(?)だけ食べて
2回に分けないと無理でした(笑)
お昼ごはんを食べ終えて、お目当ての物があるので買いに行きます。
先ほど歩いた道を戻っていると・・・

あったああああああ!!!!!!!!
まさか見つけられるとは(笑)
皆さんもボールチェーンのキーホルダーには気をつけてください(?)
私はこれから必ず二重につけます!!!
途中で無くしたキーホルダーを見つけながらたどり着いたのはこちら!

これ見てピンと来る人いるのかな?
ケンミンショーとかでよくやっていて有名な「新潟のバスセンター」です。
名前通り本当に大きいバス停の中にあります。
本当はここで立ち食いしたかったのですが、他にも食べたいものがあって断念。
レトルトカレーがあるのでそれを購入しに来ました〜!

値段は500円でレトルトカレーにしては高いな〜って思ったけど
実物を見たら「でか!?」ってなりました(笑)
まだ食べてないので味の感想はできませんごめんなさい。
さて、ここで飛行機で帰るPちゃんとはお別れです。
ライブも満喫して、観光もしてめちゃくちゃ楽しい1日半だったからバイバイするの寂しかったなあ(笑)
でも切り替えて1人を満喫しますよ〜!
なんだかんだ知らない土地で1人でがっつり観光するの初めてでワクワクしてます。

新潟駅からJRに乗って目的地へ向かいます。
車内は普通の横並び(?)の席とボックス席があったので旅行感を味わうために迷わずボックスへ。 乗り換えなしで一本で行けますが、片道1時間20分くらい。なかなか長い。
でも感想ブログを書いたり景色を見ていたらあっという間でした!
前に山形行った時に見た景色に似てて思い出したなあ。

(アクスタ無しの写真撮り忘れました)
到着しました〜!村上駅!
名物の鮭がお出迎え。

ガイドブックは事前に読んできたけど、駅を出てすぐに観光案内所を見つけたので行って見ることに。

建物かっこいい〜!
中に入るとちょっと年上くらいのお兄さんがいて色々と丁寧に教えてくれました。
お土産買う予定を聞かれて、「あまり大きい声で言えないけどこっちのお店の方が安いよ!」とか。
あと神奈川から来ましたって言ったら「東京も近いですか?いいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜」(すごいガチ)って羨ましがられました(笑)
お兄さんにお礼を言って観光案内所を出て、地図を頼りにおすすめしてもらった場所へ向かいます。
地元のお爺さんに「こんな所に何しに来たの?」って通りすがりに聞かれたり(笑)しながら歩いていきます。

トタンの家がたくさんあって田舎って感じがしていい雰囲気。
なんか港町っぽい!(実際に海近いからね)恋仲の葵とあかりの実家とかこんなじゃなかった?
目的地に到着!
村上の鮭といえばこの「きっかわ」さんが有名らしく、母に聞いたら知ってた。

木で造られた建物、「鮭」って書いてある暖簾かっこいい。
店舗とその奥の蔵を合わせて国の登録文化財に指定されているらしい(ブログを書くためにHPを見て知った)
風強くて綺麗に撮れなかった…

暖簾をくぐると色々販売しています。(写真撮り忘れて公式から借りてきた)

商品を見ているとお店の方が「奥に鮭を吊るしてあるのが見学できますのでどうぞ」と案内してくださいました。
すごかった!ガイドブックで見たやつだ〜!って(笑)

圧倒されてるとさっき案内してくれたのとは違う方が出てきてこの鮭について説明してくれました。
この鮭は村上を代表する「塩引鮭」というもので、オスの鮭を3週間吊るして発酵、熟成することによって旨味が凝縮。ただ鮭を吊るせばいいわけではなくて、村上独特の気候風土じゃないと「塩引鮭」にならないらしい。
暖簾に書いてあった「千年鮭」は平安時代に京都に献上にしていた記録が残っていたことからそう呼ばれています。
説明が終わったタイミングでまた別の人が試食を持ってきてくれました。
あの、ここ、お金払って入場した博物館とかじゃないんですよ?
お店の人の連携プレーがすごい。

(いらない広告で作ったであろう爪楊枝入れが可愛い、おばあちゃん家って感じ笑)
上が酒びたし(本来は日本酒をかけて食べるもの、左が塩ひき、右がどんがら煮(骨)
骨を煮たどんがら煮がめちゃくちゃ美味しくて・・・!昔の人の食材を余すことなく食べる知恵(?)がすごいなあって。

近くに囲炉裏もあってめちゃくちゃのんびりしてたら他のお客さん入ってきてちょっと恥ずかしかった(笑)
頼んでないのに写真まで撮ってもらって至れり尽くせりで、ちゃんとお金落とさないと!!!(どこでもおたく精神)と思ってもちろんお買い物してきました。

お金を置くトレーまでもが鮭で可愛かった♡
(会計中だから刺さったままの私のカードが気になる笑)

さて、しっかりお金も落としてきたところで(?)次のお店へ向かいます。
先ほど観光案内所で教えてもらった安いお店です。
歩いて見たらめちゃくちゃ近くてびっくり(笑)
お互い切磋琢磨しあってるんだね(?)
外観はさっきのきっかわの方が味わいある感じだけど、こっちのお店の方が入りやすいよね!
あとやっぱり鮭は吊るしてあるのね(笑)
店内には大きいテレビがあって、行列で紹介されたらしくてその映像が流れてた。

こんな感じで試食があるんだけど、お店のおじさんがめちゃくちゃ食べさせてきた(笑)
ここには4種類しかないけど、最終的に10種類は食べたと思う・・・
まだモグモグしてるのにどんどん次の渡してくるから必死に咀嚼してた(笑)

色々食べすぎて何が美味しかったか分かんなくなって、定番の酒ひたしを購入。
買い物ができたので次はカフェへ。
日本茶専門店に併設している町屋カフェです。
めっっっっちゃくちゃ広い。
お好きな席へどうぞ〜って言われて過去一迷ったなあ(笑)
左の写真の窓際の席にしました。
お庭には真っ白な野良猫が5匹くらいいた!
お香焚くみたいな感じでお茶っ葉炊いてていい香りした〜!
BGMにはピアノの有名な曲が流れてて、和×クラシック合うな〜って。

メニューこんな感じ。
手書きが可愛い♡

お抹茶セットの1番お手頃のにしました。
抹茶を飲むの初めてかも・・・?
これで550円ってめちゃくちゃ安くないですか!?!?
ラタンのテーブル(あつ森の知識)、お盆も木のトレー(?)も全部素敵〜♡

ピンクと白のグラデーションのお花かわいい。
そういえば中学の修学旅行で京都に行った時こういうお菓子作った気がする・・・!

抹茶だけかと思ったらほうじ茶も出していただきました。
日本茶専門店もほうじ茶美味しい!!!

お店の人と色々お話してたんだけど、お洋服が都会的で素敵ね♡って褒めてもらって
その褒め方初めてだなあって思った(笑)
お庭見ながらのんびりしてたらあっという間に帰りの電車の時間が迫ってたので駅へ向かいます。1時間に1本くらいしかないから逃したら大変・・・!
すごく居心地良かったからもっとゆっくりしたかったなあ。
なんだかんだ村上には2時間半くらいしかいられなかったけど、大満足でした。観光案内所のお兄さんが、村上より東側の海の方に瀬波温泉ってところがあって海にすごく近くておすすめって言ってたからいつかそっちも行ってみたい!
また電車に1時間20分揺られて新潟へ戻ってやってきたのは
新潟のソウルフードイタリアン「みかづき」
焼きそばの上にミートソースが乗ってる和洋折衷な料理。
メニューはこんな感じ。

店内はザ・ファストフード店って感じで良いねえ〜!

じゃん!ドリンクもつけてこれで450円とかだったかな
やっす!!!!

お皿が発泡スチロールでそれがまた良いのよね。
左端にあるのは生姜です。麺は太めでソースとよく絡むから美味しかった!

平日の夜19時半とかだったからお店の中は私1人だったけど、違う時間帯なら学生がたくさんいるんだろうな!安いし美味しいしこんなん絶対通うに決まってる(笑)
色々メニューあったしまた来たい!絶対来る!
あとMちゃんにおすすめしてもらった同じような「フレンド」ってお店があるんだけどそっちは長岡にしかお店がないのでいつか行ってみたい!
・・・ここで終了です!
いやあ、自分でも書いてて思ったけど1日長かったなあ〜!!充実した1日でした。
村上はめちゃくちゃ人があったかくて、もっと日本の色々な場所に行ってみたくなった!
新潟市内とかだとあんまりがっつり観光する所は無いなって印象(私が見つけられてないだけだったらごめんなさい)だけど
東京からも新幹線で2時間くらいで行けて、美味しいご飯もたくさんあって、会場も良い←(めちゃくちゃ大事)な新潟、良いです!
遠征で行くのおすすめですよ♡
次はどこに遠征&旅行行こうかな〜〜〜!